andante_jiyugaokaのblog

アンダンテ靴工房は東急東横線自由が丘駅から徒歩10分、東急大井町線緑ヶ丘駅から徒歩5分、東急目黒線奥沢駅から徒歩7分のところにあります。
靴作り教室とオーダー靴の工房です。

タグ:andante靴工房

20130808_18331720130808_183335
布の靴、随分長らくお待たせしましたが、本日無事納品されました。
実はこのお客さん、この靴とセットで、同じ生地を使っての鞄もご注文されていました。請け負った人は、以前から靴学校で交流のあったKさん。なんでも器用に作ってしまうこのお方、今回は鞄担当ということで、 存分に腕をふるっておられました。
IMG_2025

「うわ、すごい。このねじねじの持ち手、大変でした?」
「いえ、それは別に。」
IMG_2030
鞄のことはよくわかりませんが、随所に工夫がこらしてあって、お客さんの要望にしっかり応えた逸品でした。いい物を見させていただきました。
IMG_2029

IMG_2026

鞄と靴、おそろいで「ザ・フォーマル」って感じです。

お客さんのKさん、鞄担当のKさん、今日は暑い中お越しいただきありがとうございました!
 

20130707_105352

靴底の爪先とヒールに目一杯、釘が打ち込まれています。
これはフラメンコ専用のシューズで、この打ち込まれた無数の釘によって音を鳴らし、情熱的なリズムを表現しているようです。
こういう、あまり普段お目にかかることのない修理依頼もあり、 修理しながら何か別世界を見るような、そんな感じです。

IMG_1893フローリングに使った杉板が余っていたので、玄関の鉄の扉に貼ってみました。
隣にちらっと見える縞模様のものと同じものが元の姿です。

ベニヤ板に杉板を打ち付け、それごと両面テープで扉に貼っつけています。
あとはイギリス製WATCOフィニッシュオイルの絶大なる力を借りて仕上げました。 

随分、印象が変わるもんです。

うーん…、こうなると扉の上に見える玄関照明も何かに変えたいところです。 

近頃の100円ショップは相当進化していて驚かされます。
都内にいくつかあるらしい「ナチュラルキッチン」という100円ショップを、ご存知の方も多いと思いますが、自由が丘にもそれがあります。
雑貨に的をしぼった商品ラインナップで、とにかく100円ショップとは思えない洒落た雰囲気と接客の丁寧さが人気の理由ではないでしょうか。

自由が丘には数多く雑貨屋さんがありますが、中には扱っている商品がかぶっている場合もあり、にもかかわらず値段は倍以上ちがうこともあります。
ある雑貨屋さんで400円台のものが「ナチュラルキッチン」で100円で売っているのを見つけてからは、何か欲しいものがあるとき、真っ先にいくようになりました。
雨の日はスタンプ2倍押してくれます。

角材に「ナチュラルキッチン」で購入した金属製のかごを並べて固定したものです。さて、何に使うのでしょう? 
 
IMG_1822

Yさんの一足目、黒の内羽根は革底にゴムを半貼りして、耐久性を持たせていたのですが、つま先からゴムが剥がれてきていましたので、修理しないといけません。
IMG_1748

この場合、再接着だけで対処する場合もありますし、再接着後、釘を打って補強する場合もあります(いずれも無料)。今回はYさんの希望により、少し本格的な修理をすることにしました(これは有料)。修理というより、カスタムといった方が適当だと思います。
IMG_1749

写真の鉄でできた補強パーツをつま先に打ち込んで剥がれ防止兼、摩耗防止といったところでしょうか。気になるのは鉄なので、歩行の際、蹴りだす瞬間に若干滑るような感覚が残るかもしれませんが、今回はYさんのチャレンジ精神でこれを試してみることに。

Yさんは、特にご自身の足と靴との関係にトラブルを感じて注文されているわけではないのですが、靴を履くことを一つの意識的な体験と捉えてられていて、いつも興味津々である様が伝わってきますので、こちらもそれに応えられるよう幅広く知識を広げていかなければいけません。

Yさん、いつもありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

アンケート
①出来上がった靴はいかがでしたか?

2足目ですが、より完成度があがったように思います。デザインもとても気に入って、中敷きなどの細かい調整なども色々と提案いただき、とても満足しています。大切に履かせて頂きます。

②完成までの説明や連絡などで、もっと説明して欲しいと思われた点や、もっとこうして欲しい、と感じられたところはありますか?

とくに不満はありません。メールでもタイムリーに回答頂きありがたいです。
IMG_1741







 

↑このページのトップヘ