andante_jiyugaokaのblog

アンダンテ靴工房は東急東横線自由が丘駅から徒歩10分、東急大井町線緑ヶ丘駅から徒歩5分、東急目黒線奥沢駅から徒歩7分のところにあります。
靴作り教室とオーダー靴の工房です。

タグ:靴修理

長年、靴修理のお仕事をされていた生徒さんが、この度、荏原町(えばらまち)で自身のお店をオープンすることになりました。
昨日は、間近に控えたオープンに向けて、応援に行って参りました。

ガラス扉にお店のロゴを貼り付ける作業。三人がかりにて、ひたすらカッターで文字やラインを切り抜くこと7時間!見事にお店の顔が出来上がりました。

「服部靴修理店」。

靴修理専門店で、底の張り替え、ヒールの修理等はもちろん、カラーリングからクリーニングまで幅広く対応していく予定だとのこと。皆さん、お見知りおきを。
アンダンテ靴工房でも窓口として受け付けていきますので、よろしくお願いいたします。
image
image

服部靴修理店 HP


保存

IMG_4154

中古の台金が届きました。主に靴修理で出番の多い、この鉄の塊。身の丈1メートルを超える堂々たる体躯で、かなりの存在感があります。ヒールものから紳士、子供靴まで幅広く対応してくれます。

IMG_4084

ハイヒールのヒールを交換する時の強い味方。
通常、ヒールを固定している釘は、抜けにくい形状で、かつ、かなり強力に打ち込まれているため、釘抜き等で抜こうとしても、そうそう抜けるものではありません。
そこで、こいつの出番。先端の両極を釘に接触させると、激しくショートし、釘が真っ赤になります。その熱でプラスチック製のヒールを溶かし釘を抜くという仕組み。発想が大胆です。 

工房に来てから、すでに何足かの靴を救ってくれている八方ミシン。
ここぞという時、多少、ギクシャクしようが、どんどん仕事をこなす黒光りの細マッチョ、頼もしい限りです。
IMG_4081
履き口を縫ったつもりがちゃんと縫えてなかった・・・。この完成後の状態から縫い直したい!
そんな時、こいつが活躍してくれます。
IMG_4083
右手でハンドルを回しながら縫っていく独特のスタイル。

今まで不可能だったことが可能になると、有り難みが沁み渡ります。 

20150325_203721

先日、以前から気になっていた八方ミシンを導入することにしました。八方ミシンとは、その名の通り、あらゆる方向へ縫うことができるミシンです。その上、腕部分が細いので、すでに完成してしまった靴や鞄、小物などの修理に特化しています。
IMG_3942IMG_3940

とりあえず、ミシン台に載せてみました。使用感はまた後日。 

↑このページのトップヘ