andante_jiyugaokaのblog

アンダンテ靴工房は東急東横線自由が丘駅から徒歩10分、東急大井町線緑ヶ丘駅から徒歩5分、東急目黒線奥沢駅から徒歩7分のところにあります。
靴作り教室とオーダー靴の工房です。

タグ:靴

頼んでいた中敷きの箔押しが完成しました。
これですよ、これ。
オリジナルのロゴが入れば、俄然、気分も盛り上がります。 

革にandanteの文字があるだけ、と言えなくもないこいつですが、何度も見てしまいます。

ご協力いただいたKさんに心より感謝申し上げます。 
 
IMG_2110

IMG_1961独立以前からのお客さん、Kさんの2足目が完成しました。
オーソドックスな外羽根です。
1足目は黒でしたが、茶色もあった方が良いということで、同じデザインで色違いのご注文でした。
 一足目と色以外でも、内装にクッション素材を使ったりと、少し変えております。
デザイン的にも、履き心地的にも、お客さんの一足目の反応を見て、ここを微妙に変えればさらに反応が良くなりそうだと感じたことは盛り込んでいっています。

オーダー靴は頼まれた内容以上に、作り手の工夫や配慮、思いが込められています。ずっと気に入って履いてもらえることを願いながら作っています。
それが履き手の方に伝われば、こんな嬉しいことはないです。
 IMG_1952
IMG_1963
IMG_1965
IMG_1964

忙しくなってきますと、なかなか実験的試みに挑戦する暇とエネルギーがなくなりがちですが、合間を見つけて少しずつでも進めていきたいと思い、前々からやってみたかったソールの塗装をしてみました。
IMG_1938IMG_1940




模型用の塗装ブースとエアブラシを使ってレザーソールを赤く塗っているところです。
IMG_1941


今回はとりあえず油性塗料でやってみましたが、やはり乾くのに時間がかかるのがデメリットです。今後、皮革用塗料、ラッカー、ウレタンなど、色々試してみるつもりです。 

 

こだわり満載の紳士靴が今日、無事に納品されました。

お客さんのFさんにも喜んでいただき、ホッとしました。
今回は、履き心地以上にデザインや雰囲気重視の注文だっただけに、そしてある程度おまかせ仕様だっただけに完成品を見て頂くまで安心できなかったですが、履き心地も含め、満足していただけたようです。
ああ、良かった良かった。と安堵に満たされて、納品の様子を写真に撮る事をすっかり忘れてしまってました。
事前に撮っていた写真をご覧下さい。
IMG_1924IMG_1927IMG_1925


IMG_1935IMG_1936IMG_1937



 
IMG_1933
IMG_1934

浅草は多くの文化芸能が発展した土地として有名ですが、古くから履物文化が栄えた地でもあります。
浅草から南千住に至るまでのあちこちに靴屋はもちろん、靴メーカー、靴用品店、靴のパーツ、靴材料、靴道具、革問屋、ミシン、靴関係の機械など、靴にまつわるほぼ全てのジャンルが一堂に会する、靴職人御用達の問屋エリアがあります。
一昔前から比べるとその規模、密度は半分以下に減ったとはいえ、今でも靴作りに関わる者は足繁く通い、お世話になっていることに変わりはありません。

そのエリアのメインストリートともいえるのが東京都道464号言問橋南千住線、通称「吉野通り」です。
この通りを歩けば、およそ靴作りに必要なものは、とりあえず全部揃うのではないでしょうか。
浅草〜南千住間を歩いているわけで、決して短い距離ではありませんが、靴作りに携わるものにとって、見所満載、ショッピングしながら充実のぶらり街歩きができて、まったく距離を感じさせません。

常に観光客で賑わう浅草から、漫画「あしたのジョー」の舞台に程近い南千住にかけての空気感、世界観のギャップも楽しめて、楽しんでいるうちに気がつけば、いつもコース終盤には肩がひきちぎれんばかりの荷物を抱えてしまっているのです。

20130619_13184320130619_13195220130619_132848
20130619_132721
20130619_132930
20130619_133211
20130710_14493720130710_14505020130710_145505
20130710_145529
20130710_145733
20130710_145807
20130710_145904
20130710_152819
20130710_153115
20130710_153149
20130710_15335420130710_15355420130710_153620












 

↑このページのトップヘ