andante_jiyugaokaのblog

アンダンテ靴工房は東急東横線自由が丘駅から徒歩10分、東急大井町線緑ヶ丘駅から徒歩5分、東急目黒線奥沢駅から徒歩7分のところにあります。
靴作り教室とオーダー靴の工房です。

タグ:足に合わせる

IMG_3437IMG_3438IMG_3439

IMG_3440IMG_3441
IMG_3442IMG_3443
仮合わせから、随分と月日が経ちましたが、先日、無事納品に至りました。

ヌーディーカラーのエナメル、いいですね。
前回の仮合わせでの修正点は、ハンマートゥ対策と外くるぶしのアタリでした。
完成品を履いてみたところ、前回の問題点は全て解消され、しっかりフィットしていました。

世間にオーダー靴は数あれど、木型からその人の足に合わせて作るフルオーダーの靴というのは、かなり高価な世界の話になります。
アンダンテ靴工房では、基本形状の木型の表面にロウで形状修正を施すことで暫定的な専用木型とし、それを用いてその人の足にぴったりの靴を作る手法をとっています。納品が終われば、一定期間内のリピート注文がない限り、その木型は別の人のために、新たな形状修正が施されて、使用されます。
このような、繰り返し同じ木型を不特定多数の人に使用できる手法により、フルオーダーでも、パターンオーダー並みの価格設定で提供することが可能なのです。 

IMG_1948このお客さんKさんは、私が独立する以前からオーダーいただいている方で、男性にはあまりみられない足のトラブルを抱えられています。
足の大きさも左右差があって、既製品の靴ではどうしても痛くなるという訳でオーダー靴という選択肢に至っておられます。

以前、作らせていただいた一足目を気に入っていただき、永久保存版の専用木型を作っての2足目になります。
20130630_211437

内側の前半分には革ではなく、クッション素材を使っています。これにより足当たりが随分やさしくなります。 

リピートオーダーには2パターンあって、一つは一時的な専用木型として、ロウで造形した木型を使って一定期間内にリピートオーダーしていただくパターン。もう一つは、このようにロウで造形したものをもとに、木で複製した永久専用木型を購入頂き、いつでもご自身の好きなタイミングでリピートオーダーしていただくパターンです。どちらが良いということはなく、お客さんのご都合に合わせて選んでいただくために2パターン用意しています。
 

↑このページのトップヘ