andante_jiyugaokaのblog

アンダンテ靴工房は東急東横線自由が丘駅から徒歩10分、東急大井町線緑ヶ丘駅から徒歩5分、東急目黒線奥沢駅から徒歩7分のところにあります。
靴作り教室とオーダー靴の工房です。

タグ:足に合った靴

IMG_3121
IMG_3120IMG_3122
IMG_3123
Kさんの一足目、6センチヒールのプレーンパンプスが完成しました。

アッパーはゴールド、ソールは赤。この2色、およそ人が「豪華」を感じるこの上ないコンビネーションではないでしょうか。
最も入門的と言えるシンプルなプレーンパンプスですが、なぜかそうは見えない・・・。

IMG_3106
IMG_3127

踵のトップに付けられたアクセサリーが揺れて光を反射し、より一層豪華な印象です。
IMG_3109IMG_3110IMG_3113
IMG_3117IMG_3115
「かつてない履き心地。」だそうです。
足に合った靴とそうでない靴との違いは、実際に履いてみないとわからないことです。
そして、足に合った靴に履き慣れた頃、そうでない靴を履いた時、その差はさらに歴然と感じられるのです。



一口に外反母趾と言っても程度があります。
軽度のばあい、市販の靴でも革を部分的に伸ばしたりすれば痛みは無くなりますが、かなり進行した状態だと、まず市販の靴はどうしたって痛くて履けません。

今回のお客さんも外反母趾の悩みを抱えて当工房に来られました。
こちらに来られた時も市販の婦人靴が履けなくて、幅広の紳士靴を履かれてのご来店でした。
外反母趾は足のアーチが崩れることで引き起こされるものでもあって、足裏も扁平になっています。
痛いだけでなく、足の本来のクッション機能が失われているため疲れ易いという側面もあります。

IMG_2457


当工房では外反母趾対策として、その骨格形状を木型上で再現し、その形状を靴にした時に、できるだけそう感じさせないような靴の作り方をしています。
20131009_20121420131009_203344

具体的に言うと、吊り込みの際、通常は表面の革と内側の革の間に芯を入れて一緒に吊り込むのですが、今回はまず内側だけを吊り込み、そこで外反母趾特有の起伏ある形状をなだらかにすべく、詰め物をします。そして 形を整え、爪先の芯を貼り、表の革を吊り込みます。こうすることでフォルムがすっきりします。

靴は足に合っていてはじめて道具としての本来の機能を果たします。
そして、同時に、美観を求められるのもまた無視できない事実です。
そのどちらが欠けてもお客さんは決して満足してくれません。
アンダンテでは、まず足合わせを優先します。それによるフォルムの妥協はいたしかたないと考えます。ただ、その妥協点をカバーすべく形の錯覚を利用し、デザインを工夫し、ディテールにこだわり、最終的に愛着を持って履いて頂けるよう配慮を怠らないことが肝要だとも考えています。
IMG_2447IMG_2448
IMG_2450
IMG_2452IMG_2453
IMG_2451IMG_2454
BlogPaint







 

↑このページのトップヘ