Uさんの新作、パステルイエローが目を引く編み編みサンダルの完成です。
編み編みの革って見ため面積の倍の面積の革が必要なんですが、今回の編み編みは薄く漉いた革を折りたたんで編んでいるため、見た目面積の4倍の面積の革を要しました。
折りたたんで編んでいるため、厚みのコントロールが難しく、ぎゅうぎゅう詰めに編んだ革をペタンコに圧縮しながら組み立てていくのに苦労しました。
中底に巻いたアッパーの厚みがなかなかのもので、それに見合う中物を詰めたため、靴底を装着するのもかなり強引に圧着機にかけなければなりませんでした。
出来上がってみると見た目からは想像もつかないくらいガッチリ、ずっしりしたサンダルとなりましたが、履いてみると意外と重みが安定感となり履き心地は悪くないとのことです。
サンダルはシンプルなデザインだと簡単に作れそうな印象を持たれがちですが、案外、工夫と手間暇が必要な場合が多いです。









編み編みの革って見ため面積の倍の面積の革が必要なんですが、今回の編み編みは薄く漉いた革を折りたたんで編んでいるため、見た目面積の4倍の面積の革を要しました。
折りたたんで編んでいるため、厚みのコントロールが難しく、ぎゅうぎゅう詰めに編んだ革をペタンコに圧縮しながら組み立てていくのに苦労しました。
中底に巻いたアッパーの厚みがなかなかのもので、それに見合う中物を詰めたため、靴底を装着するのもかなり強引に圧着機にかけなければなりませんでした。
出来上がってみると見た目からは想像もつかないくらいガッチリ、ずっしりしたサンダルとなりましたが、履いてみると意外と重みが安定感となり履き心地は悪くないとのことです。
サンダルはシンプルなデザインだと簡単に作れそうな印象を持たれがちですが、案外、工夫と手間暇が必要な場合が多いです。








