andante_jiyugaokaのblog

アンダンテ靴工房は東急東横線自由が丘駅から徒歩10分、東急大井町線緑ヶ丘駅から徒歩5分、東急目黒線奥沢駅から徒歩7分のところにあります。
靴作り教室とオーダー靴の工房です。

タグ:横浜

IMG_1990

履き口がくるぶしを覆いきらないくらいの高さで、ブーティーパンプスとでもいいましょうか、独特のシルエットのパンプスが出来上がりました。
覆っている面積が広いのでよりフィット感を感じることができますが、パンプス同様、履き口が前まで大きく開いていますので、スパッと履くことができます。
IMG_1992IMG_1994
IMG_1995IMG_1993
とても落ち着いた印象。シルエットにこだわってヒールも手作りです。
IMG_1996

靴底は、以前紹介した赤く塗ったものをアッパーの色に合わせて赤紫に再塗装したものです。
 

IMG_1984
随分、お待たせしております、冠婚葬祭用の布の靴が完成しました。
紐はとりあえずのものを付けていますが、どんなものにするか数種類用意して、お客さんに選んでもらうつもりです。特にこういう編み上げのブーツは、紐が存分に主張しますので、ものによってガラリと印象が変わります。
しかし、布の靴は何をするにも気を使います。ボンドを塗ったりする時はもちろん、普通に持つ時ですら気をつけないと、一度汚れるともうとれません。これで色が白だったらと思うとゾッとします。今後、そういう場合には作業中の保護方法も考えないといけませんね。 

いつもお世話になっている、恵比寿にあるフラメンコのお店「イベリア」です。
20130724_144523

ひっそりとしたビルの中にある店内に入ると、そこには別世界が広がっています。
20130724_143953

こんな機会でもないと、絶対に入ることはなかっただろうという空間です。うーん、すごい。
目に入る色数がすごい。
20130724_144001

靴もいろいろあります。グレードがあるようです。
 
20130712_170238

これからもどんどん修理させていただきます。

IMG_19794センチヒールのちょっとブーティーっぽいやつを作ってみました。

後日、詳細アップします。 

IMG_1966

手作り靴の教室は同時に作業する生徒さんが多くても3名と少人数制で、完全個別指導ですが、他の生徒さんの作業途中を覗きながら、時にはお互いの意見を交わす事も。
IMG_1969
革の色をどうしようか思案中。
IMG_1973
                これってどう思います?
             めちゃくちゃイケてんじゃないかと思う。

なんて言っているかは知りませんが。 

↑このページのトップヘ