2014年10月13日 4センチヒールのパンプス、完成! Sさんの3足目、リボンをあしらった4センチヒールのパンプスです。これまで2足とも、8センチヒールを作り、今回、新たに木型を変えての3足目です。リボンもそうですが、ヒールも角材から削り出すなどして、ディテールにこだわって作りました。履いた感じもピッタリときていて、歩きやすそうです。季節的にもちょうど良い色あいですね。 タグ :生徒作品手作り靴パンプス靴教室
2014年08月03日 サンダル、完成!夏に間に合いました。 夏に合わせて、サンダルを製作中の生徒さんは、スケジュールを前倒しして完成させる人がほとんど。そりゃそうですわな。夏に完成しないと意味ないわけですから。Mさんのこだわりが随所にちりばめられたサンダルをご覧ください。と言いたいところですが、実は、これまだ未完成。Mさん、8月は都合が悪く教室をお休みしないといけないので、9月に持ち越す訳にいかず、今月の受講を増やして完成を目論みました。が、あえなくタイムアップ。時間延長でなんとか履ける状態にこぎ着けたってところです。また後日、晴れて完成した時の写真はアップしますが、今日のところは履いた感じのみ。いろいろ見所満載のサンダルなので、乞うご期待。 タグ :生徒作品手作り靴サンダルヒール靴教室自由が丘
2014年07月26日 教室の何気ないショット。 アンダンテ靴工房の手作り靴教室は、まだ始まってから1年と数ヶ月。なので、生徒の皆さんも靴を作り始めてまだ間もない方ばかり。それでも2足目3足目と数をこなすうちに、だんだん勝手がわかってきた様子です。他の人の製作過程をみるのも刺激になるんです。タイミングが合えば、出来上がりに立ち会えることも。 タグ :靴教室世田ヶ谷自由が丘手作り靴パンプスハイヒール
2014年05月29日 8センチウェッジヒールのパンプス、完成! 当工房のウェッジヒールはEVAという板状の素材を1センチずつ積み上げてから、木型の底面のカーブに合わせるべく、グラインダーで削り続けるという作業をしなければなりません。かなりの時間を要します。だから、あまり生徒さんにはオススメしておりません。しかし、中には、それでもウェッジがいいと言う生徒さんもおられます。今回一足目でいきなりのウェッジを選んだKさん、途中で投げ出してしまわないか心配でしたが、なんとか完成に至りました。お疲れさまでした。しかしこの革、毎回つり込みで大汗かかされます。 タグ :生徒作品ウェッジヒール手作り靴教室
2014年02月20日 靴が完成するチョット前のショット。 靴ってどういう過程を経て出来上がるのか。一通りやってみると実に様々な工程に出会いますが、中でもとりわけ感動的な瞬間が、木型を抜く時ではないでしょうか。木型が入った状態でいくら立派な靴の形をしていても、なんだかいまひとつ「自分の靴ができた!」という実感が湧かないものです。 木型が抜けて初めて、作ったつもりのない、靴の内側が出来ていることの新鮮な驚きと共に、解放された木型の全貌を久しぶりに見て、改めて長かった道のりに思いを馳せ、おおそうだ、この湯気が立ちそうな程に出来たてのこいつは、自分が履く靴なのだ。もう今にも自分が履くのだ!と、まるで急に自分の出番が回って来たかのように実感するのです。 タグ :靴教室自分で作る手作り靴自由が丘