2024年08月01日 サイドゴアブーティー、完成! Mさんの新作、友人にためにつくった5センチヒールブーティーの完成です。アッパーをぐるり見回しても、継ぎ目が甲の内側の一箇所にしかなく、そこに足入れのための小さなゴムがあるのみという、見た目も足入れ的にもかなり攻めたデザイン。履き手の踵の形状との相性の良さもあって実現できたデザインともいえます。パーツが多い複雑なデザインは当然大変ですが、パーツが極端に少ないシンプル過ぎるデザインもまた大変です。しかも後者はそのことをわかってもらえにくい。 タグ :#サイドゴア#ブーティー#生徒作品
2024年08月01日 レースな8センチヒールブーティー、完成! Kさんの新作、淡い水色とレースの組み合わせが素敵なブーティーの完成です。もともとKさん愛用の靴が古くなったので、そのデザインを元に復元すべく作りました。8センチヒールですが、実際は前が2センチのシークレット厚底になっているので、6センチヒール相当の傾斜になってます。フィッティング的にレースは一切機能していないので、革部分だけでしっかりフィットするように調整しています。 タグ :#ブーティー#8センチヒール#パンプス#生徒作品
2021年04月04日 オープントゥのブーティー、完成! Tさんの新作は、独特の表情を持つ高級イタリアンレザーをふんだんに使用した4センチヒールのブーティー。ウェッジヒールは無垢の木から削り出した一点物。フィッティングは、左はバッチリでしたが、右は、甲のちょうどV字の先端部分がきつくて難ありでした。完成から一週間、甲を伸ばして無事問題は解決しましたが、ほんの少しのことがフィッティングを大きく左右することを改めて痛感させられました。ライニングの千鳥格子が効いてますね。 タグ :#靴教室#東京#自由ヶ丘#ブーティー#オープントゥ#ウェッジヒール#生徒作品
2021年03月08日 4センチヒールのブーティー、完成! Sさんの新作、サイドジッパーのついたブーティーの完成です。かかとには共革で作った大振りリボンを重ねて満足の出来映えに仕上がったようです。サイドジッパーは思いのほか開かないので、木型を抜くのも一苦労。足入れには靴ベラ必須です。 タグ :#靴教室#東京#ブーティー#ジッパー#生徒作品
2020年02月20日 6センチヒールのブーティー、完成! Tさんの新作、紐の代わりにリボンを装飾的に使った、ブーティーの完成です。サイドにゴムが仕込んであり、脱ぎ履きが楽に出来るようになってます。ちょっとばかし製甲でトラブルがありましたが、なんとかリカバリーして切り抜けました。フルブローグに革底、サテンリボンが相性良しでカッコいい。 タグ :#靴教室#東京#自由が丘#ブーティー#サイドゴア#生徒作品