andante_jiyugaokaのblog

アンダンテ靴工房は東急東横線自由が丘駅から徒歩10分、東急大井町線緑ヶ丘駅から徒歩5分、東急目黒線奥沢駅から徒歩7分のところにあります。
靴作り教室とオーダー靴の工房です。

タグ:フラットパンプス

Fさんの新作、フラットパンプス。これで、フラットは3足目になります。靴作りは自分が欲しいデザインで作るばかりでなく、まだやったことがなく、やってみたい技法で作るという動機でデザインするパターンがあります。今回は履き口に回したパイピングがそれになります。見た目の好みに経験が混ざり合って、愛着も増すってもんです。
IMG_7693IMG_7694
IMG_7695IMG_7696
IMG_7689IMG_7690
IMG_7691IMG_7692
IMG_7697







IMG_7456IMG_7457
IMG_7458IMG_7459
IMG_7452IMG_7453
IMG_7454IMG_7455
Fさんの新作、ブローグが華やかなフラットパンプスの完成。フラットはこれで3足目ですね。
今回はゴム底で仕上げたので、屈曲部分の返りも良いはず。今までのフラットと履き比べて違いを感じてみて下さい。それは、また4足目のフラットを作るときの参考にもなると思います。
IMG_7460


IMG_7272IMG_7273
IMG_7274IMG_7275
IMG_7276IMG_7268
IMG_7269IMG_7270
IMG_7271
Fさんの新作、フラットパンプスの完成です。
アッパーの革には、通常ワークブーツなどに使われることが多いホーウィン社のオイルドレザーが使用されていて、かなり男らしい質感になってますが、意外と違和感なく仕上がってます。
フラットの木型で作るのは2足目なので、1足目の不具合を修正してフィッティングもバッチリ。

 


IMG_7263IMG_7264
IMG_7265IMG_7266
IMG_7267IMG_7057
IMG_7058IMG_7059
IMG_7060
Fさんの新作、フラットパンプスの完成です。
アッパーには、赤く染められたヌメ革を使用してますので、経年変化でどんな色になるのか楽しみなところです。
フラット木型での1発目の作品なので、フィッティングはそこそこ。同じ木型で次はピッタリを狙うべく、木型を改良していきます。


IMG_7245IMG_7246
IMG_7247IMG_7248
IMG_7241IMG_7243
IMG_7242IMG_7244

IMG_7251IMG_7252
Sさんの新作、モスグリーンのヌメ革で作ったフラットパンプスの完成です。
アッパーは2、7ミリの革の厚さを生かした一枚構造により、ステッチのない独特の表情に仕上がりました。ヒールもまた独特で、ほぼ正方形のその角は靴のフォルムからはみ出してます。
これからの季節にピッタリで、経年変化も存分に楽しめる一足。


↑このページのトップヘ