Mさんの新作、チロリアンブーツの完成です。
チロリアンブーツはアッパーの作りが独特で、モカから羽根へとひとつながりの構造になっています。
モカの部分は表革とライニングを一緒に合わせて手縫いするので、通常、つま先の芯はモカラインより前のわずかな先端部分のみしか入れることができませんが、今回は型紙を工夫してガッツリ先芯が入るような構造にしています。
今作の革はタンニンとクロームのコンビ鞣しなので、いわゆるヌメ革ではないものの、染めることを前提に開発されており発色の良さが特長の革です。当初はここから染める予定でしたが、この革の素の色もなかなか捨てがたいということで、しばらく経年を楽しんだ後、改めて染めるかどうか検討するということに。
たしかにこの革やヌメなどは、すっぴんでも日焼けしても染めてもイケる。
チロリアンブーツはアッパーの作りが独特で、モカから羽根へとひとつながりの構造になっています。
モカの部分は表革とライニングを一緒に合わせて手縫いするので、通常、つま先の芯はモカラインより前のわずかな先端部分のみしか入れることができませんが、今回は型紙を工夫してガッツリ先芯が入るような構造にしています。
今作の革はタンニンとクロームのコンビ鞣しなので、いわゆるヌメ革ではないものの、染めることを前提に開発されており発色の良さが特長の革です。当初はここから染める予定でしたが、この革の素の色もなかなか捨てがたいということで、しばらく経年を楽しんだ後、改めて染めるかどうか検討するということに。
たしかにこの革やヌメなどは、すっぴんでも日焼けしても染めてもイケる。