andante_jiyugaokaのblog

アンダンテ靴工房は東急東横線自由が丘駅から徒歩10分、東急大井町線緑ヶ丘駅から徒歩5分、東急目黒線奥沢駅から徒歩7分のところにあります。
靴作り教室とオーダー靴の工房です。

タグ:ヌメ革

Mさんの新作、チロリアンブーツの完成です。

チロリアンブーツはアッパーの作りが独特で、モカから羽根へとひとつながりの構造になっています。
モカの部分は表革とライニングを一緒に合わせて手縫いするので、通常、つま先の芯はモカラインより前のわずかな先端部分のみしか入れることができませんが、今回は型紙を工夫してガッツリ先芯が入るような構造にしています。
今作の革はタンニンとクロームのコンビ鞣しなので、いわゆるヌメ革ではないものの、染めることを前提に開発されており発色の良さが特長の革です。当初はここから染める予定でしたが、この革の素の色もなかなか捨てがたいということで、しばらく経年を楽しんだ後、改めて染めるかどうか検討するということに。
たしかにこの革やヌメなどは、すっぴんでも日焼けしても染めてもイケる。
IMG_9777IMG_9778
IMG_9779IMG_9781
IMG_9782IMG_9773
IMG_9774IMG_9775
IMG_9776






IMG_7398IMG_7399
IMG_7400IMG_7401
IMG_7402IMG_7394
IMG_7395IMG_7396
IMG_7397
Kさんの新作、ウイングチップがついたスリッポンの完成です。
底付けはハンドソーンウェルテッド。アッパーはヌメを手染めで仕上げたもの。
初めての手縫いで相当時間がかかりましたし、その長い製作期間中に傷がついたりして、その痕跡があちらこちらにみられますが、その分、思い入れも強くなるというもので、Kさん、完成が近づくにつれ、完成させたいのに、なんとなくもっと作業していたいような、そんな状態になってました。まあ、分からなくもない、と言うか、分かる。
IMG_7403

IMG_7361
IMG_7362
IMG_7363
IMG_7365

IMG_7364
IMG_7357
IMG_7358IMG_7359
IMG_7360
Oさんの新作、グルカサンダルの完成です。
世の中には様々なデザインのサンダルがありますが、このグルカサンダルはつま先と踵が覆われているためか、サンダルでありながら、ラフになり過ぎず上品な雰囲気を纏っています。
イタリア製のヌメ革を贅沢に使っているということもあり、かなりの高級感です。
IMG_7366


IMG_7263IMG_7264
IMG_7265IMG_7266
IMG_7267IMG_7057
IMG_7058IMG_7059
IMG_7060
Fさんの新作、フラットパンプスの完成です。
アッパーには、赤く染められたヌメ革を使用してますので、経年変化でどんな色になるのか楽しみなところです。
フラット木型での1発目の作品なので、フィッティングはそこそこ。同じ木型で次はピッタリを狙うべく、木型を改良していきます。


IMG_7245IMG_7246
IMG_7247IMG_7248
IMG_7241IMG_7243
IMG_7242IMG_7244

IMG_7251IMG_7252
Sさんの新作、モスグリーンのヌメ革で作ったフラットパンプスの完成です。
アッパーは2、7ミリの革の厚さを生かした一枚構造により、ステッチのない独特の表情に仕上がりました。ヒールもまた独特で、ほぼ正方形のその角は靴のフォルムからはみ出してます。
これからの季節にピッタリで、経年変化も存分に楽しめる一足。


↑このページのトップヘ