タグ:アンクルストラップ
アンクルストラップパンプス、完成!
フラットパンプス、完成!
トリコロールカラーのアンクルストラップパンプス、完成!
スタディーコースSさんの2足目。トリコロールカラーを基調に、メダリオンやブローギングにも配色を施してあって、とても手間のかかった1足になりました。
今回のようなデザインは見た目以上に難易度が高く、非常に高い工作精度が求められます。具体的には、ウイングチップのセンター、メダリオン(爪先の穴飾り)のセンター、ブローギング(履き口周り等の穴飾り)のセンター、木型のつま先のトンガリのトップ、これら全てが一直線上に通っていなければなりません。1ミリでもズレがあると、すぐにそうと分かってしまいます。型紙ではビシッと作ったつもりでも、革に写し取る時の誤差、パーツを貼り合わせる時の誤差、つり込みの力加減などで、簡単に歪みが生じてしまうのです。しかも今回、柔らかく伸びやすいスエードをつかったので、なおさら難しかったようです。
同じ木型での2足目なので、フィッティングは確認済み。心置き無く、思いっきり凝ったデザインを楽しんだSさんですが、早くも3足目のデザインを考案済み。素材使いを変化球で挑むそうです。乞うご期待!
アンクルストラップパンプス、完成!
Nさんの1足目、アンクルストラップの付いた、6センチヒールの完成です。
ストラップには大きく分けて、甲まわりに付くタイプと、今作品のように足首まわりに付くタイプの2種類があります。どちらもデザイン的な要素と機能的な役割がありますが、機能面に関して言えば、 随分違うと言えます。
甲に付くストラップは、甲まわりのフィット感を高めて、足が靴の中で動くのを防ぐ効果があります。しかし、ストラップの大きさにもよりますが、足が靴の中で左右にブレるのを防ぐ効果はあっても、前に動くのを防ぐ効果はさほどではありません。やはり甲まわりは「面」で押さえてやるのが効果的であって、ストラップのような「線」では力不足と言ったところでしょうか。
片やアンクルストラップですが、このタイプは踵が脱げるのを防ぐ狙いがあり、その効果は絶大です。まぁ、靴の踵から伸びた紐が足首に巻きついているわけで、脱げようがありません。
いずれにせよ、補助的な役割として捉える程度の物で、飽くまでも、プレーンの状態でフィットしていなければならないことは言うに及ばずでしょう。