andante_jiyugaokaのblog

アンダンテ靴工房は東急東横線自由が丘駅から徒歩10分、東急大井町線緑ヶ丘駅から徒歩5分、東急目黒線奥沢駅から徒歩7分のところにあります。
靴作り教室とオーダー靴の工房です。

カテゴリ: 作品紹介

Tさんの新作、同系色でトーンの異なる山羊革を組み合わせたフリンジローファーの完成です。

ローファーは、パンプスと違って甲まで覆うが、紐靴ほど甲を抑えないというある意味中途半端なもので、その半端さが絶妙に働いて何も緩めず足入れできて、何も締めなくても歩いていて踵が脱げず、また何も緩めず脱ぎたい時だけ脱ぐことができるという、甲まであるデザインでありながらパンプスのような脱ぎ履きが可能、しかもパンプスほど窮屈さがないという風に、その絶妙さを何度も言いたくなるようなフィッティングが特徴です。
逆に言えばそのフィッティングを実現しなければいけない難しさがあるとも言えます。
パンプスとも紐靴とも違う木型解釈が必要で、学びの多いところでもあります。
20231217_16061620231217_160600
20231217_16083520231217_160922
20231217_16085420231217_160716
20231217_16070320231217_160648
20231217_160631





Fさんの新作、ぱっと見、セパレートパンプスのような、コンビカラーのフラットパンプスの完成です。

セパレートパンプスのように、前後のパーツで分かれてしまうと構造的に履き口のテンションが得られず、むしろサンダルとしての足合わせが必要になってきますが、今回のはサイドでかろうじて繋がっているのでなんとか履き口のテンションが得られ、履き口に隙間が空くなどのことは起こりませんでした。
11013127
(外から見たときのアッパーと靴底の境目ラインまで足が入っているわけではなく、外から見えないアッパーの革表裏の厚み+踵芯の厚み+中底の厚み+クッションの厚み+中敷きの厚みがあってその上に足が乗っているので、外側のサイドの黒とシルバーの境目あたりではとても浅く、足を1センチ程しか覆っていない。)
実際、履いてみるまで少し不安でしたが、しっかりフィットしているようでホッとしました。
履き口のライン次第で足を抑える面積と履き口のテンションが変わるので、パンプスでは特に注意が必要です。
1101313011013132
1101313311013134
1101312511013126
11013128








Iさんの新作、ペコスブーツでもエンジニアブーツでもない、それらのミックスのようであり、簡略化したようでもあるこのブーツを「ウェリントンブーツ」と呼ぶのをはじめて知らされた、そんなブーツの完成です。

筒の太さは、細めながら足入れに少しゆとりをもたせたこだわりの太さ、筒の長さもショート寄りのミドルといった、なかなか見ないシルエットかもしれません。

さらには、黒く染めたレザーソールに白いラバーソールという逆転の色合わせや、筒の内側に付けたオリジナルのタグなど、シンプルな中に、こだわりも見所も満載のブーツになりました。
1101300511013004
1101300611013007
1101300811013009
1101299711013001
1101299911013002
1101300011013003











Fさんの新作、2,5ミリ厚のヌメ革のみで、ライニングなしの一枚構造にて作ったサンダルの完成です。
なので、つま先の芯も無しですが、さすが分厚いヌメ革なので、しっかりつま先形状を保っています。
 
積み上げヒール風の巻革は既成のスタックシートではなく、床革をシート状に薄く漉いたものを細切りにし、一本一本貼っていくという奇策でもって、飽くまで積み上げたように縞模様が水平になるようにしました。

中敷き以外はすべてヌメ革というエイジングにも期待大のサンダルです。
20230925_23091020230925_230949
20230925_23102620230925_231103
20230925_23111920230925_230649
20230925_23073220230925_230808
20230925_230854





 
  

Sさんの新作、プレゼント用に作ったベビーシューズの完成です。

サイズは12センチと13センチで、デザインは共にストレートチップのチャッカーブーツタイプ。

踵ジッパーでありながら、踵トップのクッション付きで脱ぎ履きしやすさと履き心地の両方を兼ね備えた作りになってます。
タッセル付きの紐も共革で作った豪華仕様でベビーシューズとはいえ、立派な顔つきをしています。

ソールに関しては革底案も出ましたが、やはり軽さやクッション性を考えてEVAに。
11012812(0)11012813(0)
1101281611012819
11012820






↑このページのトップヘ